学校からのお知らせ

【7/19日掲載】第1回 学校保健委員会開催

7月18日(火)に、令和5年度第1回学校保健委員会が開催されました。

★内 容  

・テーマ「持続可能な健康生活を送ろう!~目の健康編~」
・報告「学校保健・定期健康診断結果」(紙面)
・発表「目の健康寿命をのばそう」(生徒保健委員会)
・講話「学童期の目の健康」(学校医 八木橋 朋之先生)

  持続可能な健康生活を送ろう!~目の健康編~」をテーマに、学校医の八木橋先生の講話や保健委員の発表など、目の健康について考える機会を持ちました。
 本校の学校医や薬剤師の先生方、PTAの方々に出席いただいて、生徒の立派な発表、八木橋先生の興味深い話など、とても充実した内容でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【7/15日掲載】1学年・学年レクが開催されました。

 7月14日(金)の5時間目に、1学年・学年レクが開催され、借り人競走とドッジボールが行われました。今回の学年レクは、学年委員の生徒たちが企画・運営をしてくれました。

 どのクラスも勝敗にかかわらず、全力で楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【7/14日掲載】非行防止・薬物乱用防止教室が実施されました。

 7月13日(木)の6時間目に非行防止・薬物乱用防止教室が実施されました。

 埼玉県警察蕨警察署生活安全課の少年補導員の方にお越しいただき、薬物乱用の危険性やSNSをめぐるトラブルなどについて、実例を交えてお話ししていただきました。

 薬物の脅威やSNSのトラブルは生徒の皆さんにとって遠いフィクションのものではありません。自身の身近に存在するものだという意識を持って、これからの生活を健全に過ごしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【6/19日掲載】学校総合体育大会二市予選会が実施され、サッカー部が二市大会で優勝しました。

 6月8日(木)~12日(月)に、学校総合体育大会二市予選会が実施されました。
 3年生にとっては最後の大会で、どの部活も全力を尽くして頑張っていました。
 そんな中、サッカー部が決勝戦で戸田市立新曽中学校を相手に2-1で勝利し、見事優勝を飾りました。
 おめでとうございます!
 優勝したサッカー部は県南大会に出場します。
 そのほか、これからテニス部が県南大会に出場します。また、水泳部の二市予選会はこれから行われます。
 引続き応援よろしくお願いします!

 今後の大会の日程は以下の通りです。
・サッカー部 県南大会 6/22(木)
  VS草加市立谷塚中学校
・テニス部 県南大会 6/19(月)~6/21(水)
  男子 VS川口市立小谷場中学校
  女子 VS第一シードのため未定(新座市立第六中学校VS川口市立青木中学校の勝ち上がった学校)
・水泳部 二市予選会 6/23(金)~6/24(土)
  各種目の総得点により、学校対抗としての順位が決定します。

【6/9日掲載】1学年校外学習「潮干狩り」に行ってきました。

 1学年は6月2日(金)に校外学習で、千葉県木更津市にある金田みたて海岸へ潮干狩りに行ってきました。
 当日はあいにくの悪天候でしたが、到着時には雨が弱まり、予定より短い時間でしたが潮干狩りを実施することができました。
 初めての校外学習として貴重な体験ができたと思います。
 昼食ではあさりのお味噌汁をいただきました。
 校外学習の目標は、「T(楽しく)N(仲良く)G(元気よく)」でした。
 1年生みんなの力で目標を達成でき、校外学習大成功でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【6/7日掲載】学校総合体育大会二市予選会・県南大会に向けた壮行会を実施しました。

5月31日に学校総合体育大会二市予選会・県南大会に向けた壮行会を実施しました。
大会に向けて、各部の部長から決意表明が行われました。
また、校長先生から激励の言葉があり、皆真剣に聞いていました。
各部の初戦の日程は以下の通りです。
皆様応援のほどよろしくお願いいたします。

                              表 学校総合体育大会二市予選会・県南大会初戦の日程と対戦校(団体競技)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【5/26日掲載】1学年校外学習「蕨ブランドを見に行こう!」を実施しました。

 1学年では5月24日(水)の総合的な学習の時間に、蕨ブランド認定品を生産しているお店への訪問を行いました。
 蕨市では、蕨らしさ(歴史、ストーリー性など)を有したものを審査し、品質も含め一定基準を満たしたものを蕨ブランドとして認定しております。
 実際にお店を訪問し、蕨ブランドに触れることで、自分たちが暮らしている蕨市について理解を深めることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     「蕨セレクトショップ」にて質問する様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       「上田衣料」にて質問する様子

【5/24日掲載】避難訓練を実施しました。

5月22日に避難訓練を実施しました。避難に要した時間(点呼完了)は4分27秒でした。

最近、石川県をはじめ全国各地で地震被害が相次いでおり、関東でもいつ大きな地震が起きてもおかしくありません。

校長先生の講和では「真剣」をテーマに、訓練に臨む姿勢や日頃からの備えについての話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年度学校・部活動紹介が行われました。

 4月12日に学校・部活動紹介が開催されました。生徒会本部役員や各委員会の委員長から活動の説明がありました。また、各部の部長から一年生に向けてそれぞれの活動内容、活動時間、および各部の魅力について伝えられました。

令和5年度入学式が行われました。

 4月10日に本年度の始業式および入学式が開催されました。午後の入学式では、緊張しつつも、希望に満ちた表情の新入生119名が新たに東中の仲間に加わりました。早く東中に慣れて、充実した中学校生活を送ってもらいたいと教職員一同、心より願っています。今年度も、本校の教育活動に対し、保護者の皆様のご理解、ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。

【3/13掲載】文部科学大臣メッセージについて

 年度末と新年度を迎えるにあたり、悩みや不安を抱えている生徒向けに文部科学大臣のメッセージが届きました。併せて、保護者の皆様にもメッセージが届いております。詳しくは、添付のPDFをご覧ください。(本校生徒には、紙媒体も配布いたします。)

 悩みや不安を抱えている場合には、一人で抱えこまずに学校や家族、関係機関等、誰でもよいので、まずは相談してください。

【中学生・高校生向け】文部科学大臣メッセージ.pdf

【保護者向け】文部科学大臣メッセージ.pdf

【御礼】新入生保護者説明会へのご参加ありがとうございました。

本日は、降雪の中、本校にご来校いただきありがとうございました。また、終了時刻を超過してしまい、保護者の皆様にはご迷惑をおかけいたしました。申し訳ございません。

本日の資料を、ご家庭でもう一度ご確認いただき、入学の準備を進めていただければ幸いです。

小学校生活も残りわずかです。お子様には、小学校でしかできない思い出づくりをたくさんしていただきたいと思います。

職員一同、お子様のご入学を心よりお待ち申し上げます。

 

※説明会に欠席された方は、2月13日(月)以降に小学校を通じてお子様経由で資料をお渡しいたします。ご質問がある場合は、本校までご連絡ください。

【1/23掲載】小学生対象の中学校見学会が行われました

 1月20日(金)に、コミュニティ・スクールである東小学校と塚越小学校の6年生児童を対象に、中学校見学会が行われました。

 6年生の児童は、5時間目に本校教職員が案内をしながら授業を参観し、その後、部活動の見学を行いました。

 コロナ禍の影響で、小学生が本校に直接来校する見学会は3年ぶりでしたが、小学生にとっては、中学校のイメージをつかむきっかけになったのではないでしょうか。

【1/10掲載】学校だより1月号をアップしました

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

1月号の学校だよりを掲載しました。詳細は、学校だよりのページをご覧ください。

※裏面は、生徒の個人名が掲載されているため、表面の校長巻頭言のみ掲載しております。

【10/25掲載】スケアード・ストレイドによる交通安全教室が行われました

 10月24日(月)、本校を会場に、蕨市の事業であるスケアード・ストレイドによる交通安全教室が、武南中学の2・3年生と合同で行われました。

 スケアード・ストレイドとは、プロのスタントマンが交通事故の場面を再現し、その危険性を間近で体験するというものです。自転車の事故、自転車と自動車の事故など、生徒の身近にある事故の再現を通して、交通安全について学びました。

【10/17掲載】蕨・戸田二市駅伝が開催されました

 本日、時折小雨が降る天候の中、蕨・戸田二市駅伝大会が行われました。男女とも県大会は逃しましたが、選手も選手以外のサポートメンバーも精一杯頑張りました。

<大会結果>

 男子・・・総合3位(出場10チーム中)

 女子・・・総合6位(出場10チーム中)

【10/14掲載】水害を想定した避難訓練を実施しました。

 10月14日の中間テスト後に、荒川が氾濫したことを想定した避難訓練を実施しました。

 荒川が氾濫した際、本校は3m~5mの浸水が想定されています。今回の訓練では、校舎の3階以上に避難することを想定し、避難経路を確認しながら避難を実施しました。

 避難後は、事後学習として、蕨市洪水ハザードマップと蕨市安全安心推進課が作成した動画を使用して、生徒一人一人がマイ・タイムライン(自宅で水害時にとるべき行動を、あらかじめ決めておくためのワークシート)を作成しました。

【10/11掲載】新人体育大会兼県民スポーツ大会二市予選会・県南大会が行われました

 9月末から10月8日にかけて、運動部の新人戦二市大会(蕨・戸田)と県南大会が行われました。3年生が引退して最初の大会となりましたが、1・2年生はこれまでの練習の成果を発揮して一生懸命頑張りました。

<大会の主な結果>

テニス部・・・女子ダブルス 県大会出場

サッカー部・・・優勝(10月6日 県南大会惜敗)

ソフトボール部・・・準優勝(10月8日 県南大会惜敗)

卓球部・・・団体3位

男子バスケットボール・・・第3位

水泳部・・・団体男子2位 団体女子2位 ※個人種目の結果は割愛いたします。

【10/4掲載】学校だより10月号をアップしました

10月3日に発行した学校だよりを掲載しました。詳細は、学校だよりのページをご覧ください。

※裏面は、生徒の個人名が掲載されているため、表面の校長巻頭言のみ掲載しております。

【8/31掲載】学校だより第6号をアップしました

始業式に発行した学校だよりを掲載しました。詳細は、学校だよりのページをご覧ください。

※裏面は、生徒の個人名が多数掲載されているため、表面の校長巻頭言のみ掲載しております。

【8/31掲載】2学期始業式が行われました。

 8月29日に、第2学期の始業式が行われました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、リモートによる始業式となりました。2学期は、学習だけではなく、行事もたくさんあります。予定どおりに教育活動が進むことを願っています。

【7/8掲載】薬物乱用防止・非行防止教室を実施しました。

 間もなく長期休業に入ることもふまえ、埼玉県警察の非行防止指導班「あおぞら」をお招きし、薬物乱用防止・非行防止教室を実施しました。薬物乱用の危険や、暴力の禁止、そして、昨今の問題であるネットいじめ、インターネットの正しい使い方など、多岐にわたってお話がありました。

【6/29掲載】熱中症に十分注意してください

 例年よりもかなり早く梅雨明けし、さらに、猛暑が続いています。学校でも、熱中症対策を行っておりますが、ご家庭におかれましても熱中症に十分ご注意ください。

 6月27日にご家庭にお便りを配布いたしましたが、熱中症対策の一つとして、体育着登校を認めております。また、埼玉県からのリーフレットのとおり、屋外では、「他者との距離が確保できる」または、「距離が確保できないが、会話をほとんど行わない」場合は、熱中症予防のためにマスクを外すよう呼びかけられております。登下校時のマスクの対応につきまして、ご家庭でもご確認いただきますようお願いいたします。

【6/20掲載】卓球部・女子バスケットボール部 県南大会出場!!

 先週末に行われました、学校総合体育大会二市予選会で、卓球部と女子バスケットボール部がそれぞれ2位になり、県南大会に進出することになりました。

 卓球部と女子バスケットボール部は、6月23日(木)に行われる県南大会に参加し、県大会出場目指して試合を行います。

【6/16掲載】学校総合体育大会二市予選会が始まりました

 本日より、学校総合体育大会二市予選会が始まりました。本日から6月23日と24日の水泳競技まで、蕨・戸田の各会場で予選会が行われます。3年生にとっては、この大会が中学校生活最後の大会になります。3年生は中学入学時から、コロナ禍で思うような部活動ができませんでしたが、悔いの残らないように精一杯頑張ってもらいたいです。また、1・2年生も3年生からバトンを引き継ぎ、今後につなげていってもらいたいです。

 

 ※6月15日 壮行会の様子です

【5/12掲載】PTAあいさつ運動が行われました

 本日、今年度第1回のPTA朝のあいさつ運動が行われました。

 PTA執行部をはじめとする保護者の皆様、生徒会、教職員が参加し、爽やかなあいさつが交わされました。

 参加された保護者の皆様、ありがとうございました。次回は、9月に実施予定です。

【5/9掲載】(5/12(木)実施)PTA朝のあいさつ運動について

東中学校では、PTAが中心となって、各学期に1回ずつあいさつ運動を実施します。(5月・9月・1月)

皆様も、子どもたちと元気なあいさつを交わしませんか?

[活動内容] 登校する生徒たちと校門であいさつを交わし、コミュニケーションや学校の安心・安全をはかります。

[日にち] 5月12日(木)  雨天決行 ※新型コロナウイルスの感染状況によっては、中止になることもあります。

[集合] 7時55分

[解散] 8時20分頃

   (出勤時間等、ご都合に合わせて遅刻・早退、短時間でも可です。)

[場所] 体育館前集合

   (集合後、正門、昇降口に分かれてあいさつ運動を行います。)

[持ち物] マスクをご着用の上ご参加ください。

【12/24掲載】冬季休業を迎えるにあたって ~悩みを抱えている場合はまず相談を~

 本日で81日間の2学期が終了し、明日から冬季休業に入ります。今年度は、曜日の並びの関係で例年より少し長い休みとなります。生徒の皆さんは、心身ともにリフレッシュして、3学期を迎えてください。保護者の皆様におかれましては、冬季休業中のお子様の見守りをお願いいたします。

 さて、中学生の多感な時期は、いろいろと悩みを抱えることがあると思います。悩みを抱えたときは、一人で抱え込まずに相談をしてください。

 東中学校 048-442-5370(12月29日から1月3日は閉庁日となり学校に職員が不在となります。)

 東中さわやか相談室直通電話 048-445-6692(月曜日~金曜日(祝日を除く)10時30分~16時30分 12月29日から1月3日は閉庁日となり相談員が不在となります。また、出張等により、相談員が不在の場合があります。)

 なお、学校以外の機関に相談したい場合のために、蕨市教育センターの連絡先や文部科学省のホームページにある相談機関一覧を添付しますので、参考にしてください。

 蕨市教育センター来室相談(予約制)048-434-8686 またはフリーダイヤル 0120-378302 相談日は月曜日から土曜日です。(日曜・祝日・年末年始は休館です。)

 児童生徒の主な相談窓口一覧.pdf

【12/6掲載】(蕨市教委より)Google Workspace for Education の活用に係る管理について

 このことにつきまして、蕨市教育委員会から保護者の皆様に連絡がありました。

 詳細につきましては、添付のPDFファイルをご覧ください。(この内容につきましては、コドモンでも送信しております。)

【保護者通知】Google Workspace for Educationの活用に係る管理について.pdf